6月上旬から中旬
(6/4〜6/16)までの
バラの開花期
初夏の
我が家の
南側の庭の様子です






マサキの生垣の
足もとの細長い花壇

メギ
斑入り葉のフウチソウ
シロタエギク
エリゲロンなど

進んでいくと
畑の入り口

黄金スイカズラ
ローマンカモミール
ミントの香りに
酔いしれます


(6/14撮影)

今年は
ナス6苗
中玉トマト3〃
青シソ1〃
ピーマン2〃
キュウリ2〃
枝豆8ポット(1ポット3〜4苗)
タネまきツルナシインゲン4粒*12

奥に植えられたブルーベリー
ブラックベリーは実を付けつつあります


(6/5撮影)


主花壇のほぼ中央に植えてある
優しいバラ
マチルダ
年々花付き良くなってきています

(6/8撮影)


反対側には
鉢植えの
リシマキア ヌンムラリア
コルデリーネ レッドスター
オステオスペルマム
イソトマなど
今年植えた
クレマチスのつるも伸びてきています


(6/5撮影)

マチルダの奥では
八重のオダマキ ブルーバロー
今年植えたバフビューティーが咲いています


(6/4撮影)

マチルダから東側に進むと
ヤマボウシの足もとで
タネから育ったジギタリス フォクシーが咲きはじめています
ローズドゥレッシュもチラホラ咲き出して
アスチルベも花茎が上がってきました


(6/5撮影)

反対側から見たところ
ギボウシ サガエ
斑入り葉のヤブランの葉色も
花に負けじと存在感十分です


(6/8撮影)

ローズドゥレッシュ手前
斑入り葉のアジュガと
シルバーリーフのアサギリソウ

ここでもリーフプランツが

主役の座を奪いそうな雰囲気です


(6/11撮影)

ローズドゥレッシュ同様
1〜2日で花びらを落としていくハマナス
隣同士でまるではかなさを競い合っているかのよう

でもその香りの良さで
十分にその存在をアピールして散り行きます


(次頁へは下のNEXTからどうぞ)

(2007.6.22)