
〜草花と共に季節を巡りて〜 |
■2008/4/26(土)曇り
「春爛漫」
数日前は夏日を記録したというのにここ2、3日はまたちょっと肌寒い日々となっています。
気温が上がった数日間で庭の植物たちも一気に生長が進んだといった感じです。
ハナミズキ、ユキヤナギなどの木々の開花がはじまって、ヤマボウシ、ハクロニシキ、バラなどの眩いばかりの新芽が風に揺らめいてそれはそれは美しい〜
バラといえば、昨年11月に鉢上げしたものが2本あります。
「ヴィルゴ」と「サーガラハッド(写真2番目は11/7)」
両者とも日陰だったせいか生長が芳しくなく、枝も枯れ込むところが出てきたために、鉢に移し替えて養生させ、アンバランスな姿を直せるかなと、思い切って株元からバッサリ剪定してみたのです。
新芽が出てきて、一安心といったところ(写真3番目)
両者とも万年バラ栽培初心者の域を脱しない私にとってとても手ごわいバラなのですが、鉢植えで十分観察も出来るので、よく目をかけて育てていきたいと思っています。

これまでで、新たに購入した宿根草の定植や既に植えていたものの場所の移動なども終えました。
新たに植え込むものが少なくなった分、作業する時間より眺めて愉しむ時間が増えたことはとても嬉しい。
その時間をより多く持つために、これまで宿根草を少しずつ増やしてきたのだから。
そして、堆肥や腐葉土を毎年秋、早春にすき込んでいるせいか、土の状態もフカフカしてきて改善されてきているように思えるのは単なる気のせいだろうか。
北側のナナカマドの足もとに植え込んでいるアスチルベの芽吹きも今年は例年に比べるとすこぶる良好だし、土が良い状態に向かっていると、ちょっと期待してもいいかな〜

さて、少しずつ夏野菜の植え付けのための畑の準備に取りかかりました。
今日は雑草取り、そして菜の花を抜きました。
4月中旬頃まで気持ちに余裕もなくクキタチナの収穫を1回しかしていなくって、早めに摘んでおかなければ〜と思いつつも、気付いた時には菜の花畑となってしまっていました(4番目写真奥の黄色い花><)
枯れるまで置いておく場所もないため、ゴミとなるばかりなので、こういう状態は絶対来年からは避けなければ!と深く反省。
この連休中前半に耕し、石灰をまき、後半堆肥を入れて苗を植え付けられる状態にできれば、と思っています。
|



 |
■2008/4/17(木)曇り
「躍動」
まったくもって人の目では捉えられない遅さで、上に覆い被さった土を押しのけてこうやって芽を出している姿、そこに時の流れと植物の躍動を実感出来ます。
でも、その遅い時間の経過、うごめきを実際に目の当たりに出来ない人の微力さがかなり口惜しくって…
でもやっぱりよく考えてみたら、こんな動きまで捉えられたら疲れ切っちゃうものね。
その時々の変化の大きさに、ワクワクしたりドキドキすることもきっと減っちゃうだろし…
視力に限界がある分、心の目が養われてるって事かな…
やっぱり人もうまく出来てます。
|
 |
■2008/4/12(土)小雨
「桜の開花もはじまって」
日によって肌寒い日があったりして(今日も)暖房は手放せない毎日がまだまだ続いていますが、こちらでも桜の開花がはじまりました。
我が家の庭も、少しずつ作業を行って、ようやく春の気配が感じられるようになってきました。
こちらに引っ越してきて11年、毎年1月から2月にかけての雪の多い時期でも、何度か積もったり消えたりを繰り返すものだったのですが、この冬1月から3月上旬にかけては庭の土が見えない状態が続く厳しい冬となりました。
そのせいか、毎年冬を越しているオステオスペルマムも越冬せず、しかも石油高騰の折、毎年暖を入れている広縁も無加温状態だったため(室温は5℃を下回ります)、越冬のため取り込んだかなりの宿根草が枯れてしまいました。
そして15年以上育ててきた観葉植物、スパティフィラムも越冬出来ませんでした。
早くに気付いて暖の入った室内に移動すれば良かったのですが…
そんな鉢物の後始末にかなりの時間を割くことになってしまいました。
これをきっかけに鉢の数も減らしました。
が、数えてみたら80鉢…
それでも随分と家のまわりがスッキリしてきたように思えます。
毎年この時期増やしてきた宿根草も、今年は今のところ2種類だけで、これからの予定も数種類のみです。
「趣味の園芸」の司会者が、この3月をもって柳生真吾さんから変わられたようです。
我が家の庭は、真吾さんの「趣味の園芸」の8年間と共に歩んできたと言っても過言ではないのですが、この地で育ちやすい、今まで育ってきたものをこれからは大切に育んでいくことを目標に、我が家の庭もまた新たなスタートを切ったというふうに感じる今日この頃です。
写真は咲き揃いはじめたビオラに混じって、秋から(冬は風除室で)咲き続けている2年目のガーデンシクラメンです。
|
 |
4月の庭仕事
*軒下、風除室鉢配置
*多肉植物植え替え
*宿根草植え替え
*液肥/10.19.30
*畑石灰/28
*ピートバンにタネまき/27
*芝の草取り.施肥/14
|
|