top home


〜草花と共に季節を巡りて〜

2005/9/29(木)晴れ
「芝生の害虫」

朝顔の葉も寂しく花も小さくなってきたので、種を採りながら解体していると、その間ずっと芝生の上を離れようとしないカマキリが…
一体何を狙っているのかと見ていると、芋虫を見事に捕らえ美味しそうに…
「ヨシヨシ、いい仕事してるな〜」
ところが辺りをよく見るとこの芋虫ウヨウヨしてる!
「こっ、これだ!」

8月中旬以降どうも芝の調子が悪く、今では半分くらい茶色くなってきています。
今年から芝の中にステップストーンを置いてそこにバラの鉢をのせていたので、そのせいできっと日当たりが悪くなったんだ。
何か対策を考えなければ、と思っていたのですが…
最近の傷み用は尋常ではない。
寒さで枯れ込むにはちょっと早すぎるし…
これはもしかしてコガネムシの幼虫か…と考えていた矢先のことでした。

これはどうやら「スジキリヨトウ」の幼虫で、芝の害虫としては良く見受けられるもののようでした。
名ハンターと共に捕獲してみたものの、凄まじい数できりがありません。
木酢液を混ぜた植物保護液をまいておきました。
効果があればいいけれど。

写真は今年購入のランタナ。
この辺りでは戸外の冬越しは無理で、今までは1年草扱いしていましたが、今年は刈り込んで室内か風除室に取り込んでみようと思っています。
開花が進んで黄色からピンクへと変わっていくのですが、最近はそのピンク色が夏場より濃く感じられます。
2005/9/28(水)晴れ
「秋ミョウガ」

穏やかな秋晴れの1日となりました。
郊外を車で走っていると、あと残すところわずかとなった黄金色の稲の収穫で大忙しの農家の人達の様子があちこちで見られました。
あぜ道の傍らには陽の光を浴びて眩く銀色に輝くススキの葉…
穂も風に揺られてスローモーションでそよいでいました。
最近の天変地異の驚異も、毎日止めどなく起こるおぞましい事件もどこか他の星の出来事のようです。

さて、今日は畑の隅っこのゼニゴケとりを行いました。
最近、ミントティー(ペパーミント)がお腹にいいということを知ってスーパーで探すのですが、もうこの情報は知れ渡っているらしく(ダイエットにも効くらしい)ハーブティー売り場のミントティーのティーバッグはことごとく売り切れ状態です。
ならば我が家のものを、と…
と言うわけで、この場所でペパーミントをタップリ育てようと思ったわけです。
(最初スペアミントと書いたのはペパーミントの誤り)

そこで発見、秋ミョウガ!
ミョウガは畑を作った時に実家からもらって植えたのですが、これまたその繁殖力の凄さを恐れたのと、消費量が格段に増える夏にサッパリ収穫出来なかったので、間もなく抜いてしまったのです。
ここ数年葉を見つけるとすぐ抜き取っていましたが、今年は畑まで手が回らず、見逃された一株がかなり大きく生長していました。
ぷくぷく太った思いがけない収穫です〜
お隣さんとの境界ギリギリのところで逞しく生き残っていたこの秋ミョウガ。
1度は断念したものですが、やはり収穫があれば嬉しいもの。
この先どうすべきか…
2005/9/27(火)晴れ
「こぼれ種から」

この時期、こぼれ種から出た芽を庭のあちこちで見かけます。

去年同様、ラブラドリカと一重のニゲラとワスレナグサ(ワスレナグサは早めに抜いてしまったため少なめ)は種まきは不要のようです。

そして、ディコンドラのこぼれ種から出た芽をはじめて発見しました。
先日、真ん中が蒸れてしまったディコンドラを一新させようと切り詰めていると、小さな鉢に草が生えている。
よくよく見ると雑草ではなく、ディコンドラの芽でした。
小さな黄色い花は6月上旬から絶え間なく咲いていますが、まさかこぼれ種から増えるとは思ってもみませんでした。

それにしてもディコンドラは強靱です。
挿し芽も、なが〜く切ったものを、植え付ける鉢の土に置いて所々茎の上に土をかぶせておくだけで、知らぬ間に根付いています。
ただ実際のところ、この辺りの耐寒性はどうだろう〜
一般的には半耐寒性と言われていますが…
この冬はミニバラの足下に植えて冬を越していたけれど、3月にバラの植え替えと一緒に他の鉢に植え替えたら、枯れてしまいました(今育てているのは、4月に新たに購入)
来る冬ははそんな無謀なことはせず、じっと見守ろうと思います。
2005/9/25(日)雨
「植栽計画」

今日はかなり冷え込みました。
しかも天気予報も見事に外れ、雨も時折降ったりしているので、庭仕事はお休み。

金曜日におぎはら植物園さんから届いた宿根草の植え付け場所などを、あれこれ庭を眺めて考えたりしています。
今回は特に目新しいものは注文しておらず、育ててみて気に入って増やしたいものや、その色違い、過去にうまく育てられなかったけれどどうしても取り入れてみたいものが主です。
この秋は株分けも兼ねて、花色でまとめる、1品種のものをまとめて植えてボリュームアップさせる…ということを取り入れて、植えかえも考えたりしています。
地植えでうまく育たないものの鉢上げも。

頭で考えていざ庭仕事に取りかかると、イメージと違っていて、また庭で考え込んでしまう…と言うことも多々あるけれど、ああでもない、こうでもないと考える時間はとても楽しいものです。
2005/9/24(土)曇り
「カマキリ」

だんだんと涼しくなってきて、おとといから長袖を着ています。
暑くもなく寒くもなく、庭仕事にはもってこいの季節です。
そろそろ、宿根草の植え付け、植え替え、そして1年草の始末を順次行おうと、午後から庭に出ました。

が、庭を一巡りしていると色々と目について、写真を撮ったりして作業の方は結局思うようにはかどりませんでした。

カマキリの卵嚢を3ヶ所で発見しました。
2個はコニファーにでしたが、あとの1ヶ所はもうすぐ抜き取ろうと思っていた青紫蘇に…
この辺りにいつもいましたから、餌も豊富で「ヨッシャー」と、ここに決めちゃったのでしょうか?
何もこんな所を選ばなくても良かったものを…

卵嚢の高さとその年の積雪量は関係があるらしいのですが、こんな低い場所に産み付けたという事は、今年の冬は随分と雪が少なそうですよ〜
コニファーに付いていたものも、この春見つけた場所よりもかなり低い位置でしたし。

それにしても、初夏にピョコピョコうごめいていたあの愛らしいカマキリは、こんないかめしい形相になってしまいました!
小心者の私は、この写真を撮る時ちょっと腰が引けてしまいました。

ところで、紫蘇の卵嚢はどうやって冬を越させようか…


2005/9/18(日)曇り
「種まき」

昨日、今日でプラグトレイ(一部ポット)に春咲きのものの種まきを行いました。

8/29に種まきしたビオラたちは、本葉が1〜2枚出てきました。
9/10まき直したものも、チラホラと小さな双葉が出てきて、一安心といったところです。

去年まではほとんど虫刺されにあった事がなかったのですが、今年は庭に出る度にあっちこっちまっ赤に晴れ上がって、かゆいの何のって!
と言うわけで、今回の種まきは玄関の中で行いました。


*覚書
ツゲ剪定
2005/9/15(木)晴れ
「バラと虫」

ようやく秋らしい清々しい青空が広がってきました。

夏の間、散々虫にやられたバラたち(ミニバラは夏の間も健在)でしたが少し落ち着きを取り戻しつつあります。
一番ダメージの大きいのがなんとマチルダ。
葉がほとんどなくなり見るも無惨。
黒星病に弱いアイスバーグは意外と被害が少ないです。
ラブは相変わらず丈夫で、絶え間なく咲いています。

写真はニューウェーブ。
これもかなり葉裏に繭状のものが付いていたので(虫を見るとキャーと叫び、全く観察なしで捕獲するので、なんの虫やら…)葉を結構切り取ってしまいました。
残った花が開きました。
初夏に比べてかなり花びらの枚数が少なく、色も薄紫がかったピンクとは違い、黄味がかったピンクです。
でも香りのたおやかさは相変わらずで、秋の涼しい風にのって部屋の中にまで届きます。

今年はイナゴがかなり庭を飛び回っています。
グラス類が結構増えたせいでしょうか。
それにしても目敏い!

去年まではせいぜいショウリョウバッタを見るくらいだったのですが。
2005/9/14(水)曇り
「庭・再考」

夏の間、特に8月になってから時間的に体力的に思うように庭仕事が出来ず、庭は雑然としてきました。
欲しいという気持ちに任せて集めた、庭の広さに見合わない数の植物と鉢にも問題がありました。

果たして、私が庭に求めるもの、私が目指す庭はこんなものだったのだろうか…
庭に目をやるにつけ、やらなければならない事が一杯で、でも思うように出来ない焦燥感…

ずっと納得のいかない気持ちで、ここしばらく庭を見て考えていました。

ちょっと体調を崩して、昨日訪れたお医者の庭…
小石が敷き詰められ、次に小砂利が敷き詰められ、その前方に小高く土が盛られ、ナナカマドなどの幾本かの落葉樹、そのあしもとの盛り土にはタマリュウが植栽されていました。
風の気配だけが感じられ、時の流れが止まってしまうような、静かな空間。

庭の形態は違うにしろ、こういった雰囲気を庭に求めていたのではなかったか。

もちろん、春夏秋とそれぞれの季節を愉しめるようにと植物を増やしてきたのだけれど、実際、花は絶えず咲いているようになったけれど、シンプルで心落ち着く庭からは少し違った方向に歩み出していた。

実際植えてみて、育ちにくいもの、その場にそぐわないものを見極め、自分のライフスタイルにあった心落ち着く、ましてや大好きな草花のことを負担に思ったりする事のない庭になるにはどうすればいいのか、少し冷静になって考えてみようと思いました。

写真は、今満開のセンニンソウ。
2005/9/10(土)晴れのち雨のち晴れ
「…」

昨日ポット上げしたビオラたち。
私にしてはこまめに朝から状態をチェック。
でも、窓を開けて、ひとつのトレイだけのチェック。
まだ土も湿っているし、大丈夫そうだな〜
午後から再度カバーを外し全てを再点検。

………!!!

何と言う事でしょう!
私が朝から見ていた西側寄りのものは大丈夫だったのですが、東側よりのポットの土はことごとく乾ききって、双葉が見るも無惨な姿に…
午前中ほんのわずかな時間、日射しが強く照りつけていたのですが、曇ったりもしていたので、まさかこんな事になっていようとは。
落ち込んだ気持ちで、水をやり、駄目になったものを寄せて、しばし気持ちの整理を、と思っていると今度は凄まじい雷雨が。
落ち込んだ気持ちに更に追い打ちをかけるようでした。

その凄まじい雷雨もあっという間に過ぎ、涼しい風に明るい日射し…

「でも去年も確かもう少し大きくなった時に、強い日を浴びて駄目になったものがあったっけ。」
「全部種まきしてしまったソルベオレンジYTTがたまたま難を免れたトレイに入っていたから不幸中の幸いだったじゃないか。」

気持ちを入れ替え、やはり去年の失敗の後と同じく、ポットに直まきをしようと思ってバルコニーに行くと、駄目だと思って寄せておいた芽のいくつかが復活していました。
でも何の芽だか、今さらわかりゃしません。

そんなこんなの、ちょっとイヤな1日でしたが、再度種まきしたし、これで芽が出てこなくてもすっかり諦めるつもりで、一件落着です。
フゥー。
………
2005/9/9(金)晴れ
「ビオラ・パンジー、ポット上げ」

8月29日に室内でピートバンに種まきしたビオラとパンジーの芽がかなり徒長してきたので、ポット上げをしました。

ポット上げ率(発芽してもポット上げ出来ない状態のもの、作業途中で根を切ってしまったもの有り)67%、129ポットでした。
過去のものに比べかなり低かったようです。
ほとんどのものは例年通りだったのですが、ビビピンクシェードがすこぶる悪かったのです。
何故でしょう…原因不明。

今年はこのポット苗の置き場所をバルコニーに変えてみました。

ここ2年ほどは、西側の日当たりの悪い場所に置いていたのですが、少し大きくなってから日に当てるのにいちいち移動するのが面倒なため、しかもその移動場所も苦慮するため、今回試しにバルコニーに置いてみたのです。
水回りが整っていないので、不便なのですが、日に良く当てて元気に大きくなれよ〜の思いを込めて…
急な日射しは酷なので、しばらくの間は遮光して育てます。

今年は年内全て定植したいと思っているのですが、どうなるでしょうか。
2005/9/1(木)晴れ
「巨峰♪」

5房実を付けた巨峰!
小さくまだ色付きの悪い2房を残して、3房収穫しました。
はじめての収穫。
嬉しいの何のって!
お味は、市販のものと比べたらやや酸っぱいかもしれませんが、いいのです〜アハハ
気持ちをまろやかにしてくれるお味でしたから。

昨日、おとといと1時間半ほど庭仕事を真面目にやりました。
8月中は暑さと忙しさにかまけ、ほとんど夕方の水やりだけで済ませていたそのつけが、あっちこっちで見受けられました。
花殻を摘み、傷んだ葉をとり、肥料と保護液をまきました。

夏の間の庭仕事の反省点…たくさんあります。
これらを来年からの庭がより良い方に向かうように、少し考えたいと思います。

top 2005.08     2005.10 home