■2006/9/23(土)晴れ
「畑仕事」
先週末ナスを抜いたところに早春用のクキタチナのタネをまきました。
ニンジンを抜いたプランターにはホウレンソウのタネを。
9/3にタネまきしたチンゲンサイ、シュンギク、ミツバ、ダイコンも育ってきました。
ダイコンは双葉が出たところで3本(タネは1ヶ所5粒ずつまいてほぼ100%の発芽率)に間引き、本葉が5枚程出てきたので2本にし土を寄せ肥料をまいておきました(←TV趣味の園芸で藤田先生に習って)
毎年黒い幼虫(多分、カブラハバチ)が付くダイコンですが、今年は今のところ被害は見受けられません〜
でもプランターにまいたレタス、芽が綺麗に出揃ったところはしっかり確認しているのですが、気が付いた時にはものの見事に食べられ(バッタ?ナメクジ?)今ではすっかり土をあらわにしています。
今日再度まき直しました。
今度はしっかりネットを掛けておこうっと!
ピーマンも実が小さくなってきたので今日抜きました。
鉢植えしていたワイルドストロベリー6鉢中5鉢も、狭い畑がますます野菜の植栽場所がなくなるので躊躇したのですが、夏場の水やりの手間を少しでも省くために、畑に降ろしました。
|
 |