top home


〜草花と共に季節を巡りて〜

2006/11/26(日)晴れ
「ソワソワ〜」

雪囲いも終わって「今年の庭仕事は封印だー。」と思ったが、暖かくコートを羽織らなくても外に出られるような今日のような日和だと、ついつい何かやることはないかとソワソワし、そぞろ庭に出てしまう〜

すっかり落ちてしまったヤマボウシの葉を拾う。

おっ、クリスマスローズの蕾が見えてきた!
今年植えたはずもないところからニゲラらしい双葉がいくつか見当たるーどうしてここに?
ハマナスにカイガラムシー昨日、他のバラは点検したけれど見落としちゃったな〜
アネモネが芽を出したー
今年また咲かなかったアガパンサスーわぁ〜根が随分広がってきたな…

ひとつひとつの植物にじっくり目を掛ける…そう、これがやりたかったこと!
今までは植えることに精いっぱい。
ようやく入り口にさしかかったかな…そんな気持ちがして、ちょっぴり嬉しい。

8月下旬のタネまきに失敗したビオラたち。
結局9月中旬に再度まき直したけれど、かなり小さな苗達。
これからは大きくなることは期待できないだろうし、20日の遅れは厳しい事を実感。
春になったら遅れを取り戻してくれるだろうかー不安。
年月を重ねたからって、毎年上達しているわけでもないタネまき。
却って何も知らないで、本で見た通りにやってみた最初の頃の方がうまくいっていたのかもしれない。
でもこうやったらどうだろう、ああやってみようか、少しずつ方法を変えたりしての失敗が多いようなー
でもそれは失敗とは呼ばないか〜
こうやったらこうなる、の経験の積み重ねもまた植物と接する愉しみの一つかな〜

いつもはビオラたちを植えている場所に、こちらは順調に育っているストロベリートーチを定植した。


2006/11/25(土)晴れ
「雪囲い完了」

天気予報通り、晴れ!
雪囲いも終了〜

今まで何回も植えてきたガザニア。
相性が悪く、冬まで持つことがなかったのだけれど、今回はじめて今の季節まで無事花を咲かせている。
この調子で冬も越え、来年も咲いてくれると嬉しいな〜

同じ鉢に植えてあるパープルセージとラベンダーセージも切り戻しをして、不織布を掛けた。

ところでパープルセージって、もう何年も育てているけれど1度も花を見たことがナイ!
ラベンダー色の花が咲くとカタログには載っていたけれど…いつか咲くだろうか…?
また来年に期待。

今年初めて植えてみたブリエッタ。
さすがに花は少なくなってきた。
少し休んだら…と時々思っちゃうくらい、初夏からホントによく咲いたよ〜
意外と寒さに強いペチュニア、このブリエッタは冬越すかしら?

ブドウの植え替えもした。
何となく悪い予感がしていたけれど、その予感…当たってしまった。
鉢の中、コガネムシの幼虫がかなりいた。
根はまだやられていなかったけど。
2〜3年植え替えしていない鉢にコガネムシの幼虫の被害甚大。
先日もコニファーを植えてある鉢が何となく怪しげだったので掘ってみると、エライことに…
あと1歩のところで根こそぎやられるところだったよー

コガネムシが多いのは、やはり芝を植えているせいかなー?


2006/11/23(木)曇り
「雪囲い作業」

日曜日(19日)お天気が良かったので、雪囲いの作業を行いました。
今年からゴールドクレストが無くなったので、1日で終わると思っていたけれど、昨年の豪雪を教訓に、バラをはじめとする全ての落葉低木に雪囲いを施す事にしたので、1日では到底終わりませんでした〜
そのせいかどうか、風邪をひいてしまった!
ようやく立ち直って、今日は雨もあがったので、続きの作業をと思ったけれど、寒すぎてお腹が痛くなってきたので、途中で敢えなく断念…
まだたくさん蕾を付けているミニバラを剪定して、葉を全部落とす作業だけに止めました。
今週末に望みをかけることに〜

昨日の朝日新聞から〜
作家の海野弘さんの言葉として「庭園は…時間をためるつぼのようなもの」
ムムム〜妙に共感のひと言。
私も、「庭は、時間と庭主の愛情をためるつぼ!」だと思う。
2006/11/17(金)曇り時々雨
「大根収穫」

漬物用にダイコンを1本、初収穫。
ダイコンは4畝に、各5本ずつの20本植えました。

今のところスーパーに並ぶ野菜はすこぶる廉価で、我が家のダイコンとは比べようもないくらい立派なものが、なんと¥47で売られていたのにはまいってしまいましたが(ホントにまいっているのは生産者の方達だろうけれど…)、家庭菜園の楽しみは育てるワクワク感(時にガッカリもあるけれど)に採りたての本物の野菜の美味しさの実感であって、他に代え難い値打ちがあると思います。

寒くなる前に最後と思って収穫したシュンギク、しばらくぶりに見てみたら新芽が出ていたので、また収穫できました。
自家製のシュンギクの美味しさは特に感動ものです!
お店に並んでいるあのシュンギクの味をシュンギクと思って過ごしてきた〜じゅう年の歳月は一体何だったのか――と悩んでしまう程の美味しさ〜!!!
2006/11/16(木)曇り時々雨
「ガーベラ」

以前は、ピンクやオレンジ、黄色といった単純明快な(?)花色とその形のせいか、1年草だと思い込んでいたガーベラ。
或いは切り花というイメージがとても強く、庭に取り入れるということがなかなかピンときませんでした。

それが頂く機会があって、自分で育てるにあたって調べてみると、多年草であるとのこと。
そして実際育ててみると、その花期の長さが意外でもありました。

頂いたそれは残念ながら冬を迎えることが出来なかった(多湿に弱かったのかー?)のだけれど、今年の春気に入った花色に出会い、はじめて買ったガーベラは秋になって紅葉し、とても渋い色になってきました。
耐寒性が弱いので風除室に取り込んでありますが、赤紫を帯びた葉色はとても良い味を出しています。

今日じっくり見てみると、小さな蕾が付いていました。
果たして、このままここに置いていて咲くのだろうか〜
ブルーデージーのように蕾だけで数ヶ月の冬を越え、春になってから咲き出すのだろうか〜
はじめてのガーベラの冬越しに興味が尽きません。
2006/11/15(水)曇り時々雨あられ
「冬間近…アレ?もう冬かな〜?」

トレリスに這わせるためにと注文していたつるバラ「バフビューティー」が昨日届きました。
この時期苗が届くのははじめてで(今までは春先に届いていた)地植えしてしまうのが不安だったので、とりあえず鉢植えにして冬を越すことにしました(写真中央)

同様にトレリスに這わせる予定の、写真右はクレマチス「ロマンチカ」と左は「シロマンエ」
これらも鉢で一冬育てて来春地面に降ろす予定で、10月中に鉢植えしておきました。

たくさんの植えてみたいつるバラとクレマチスの中から悩んだ末選んだこれら…
果たして思い描くようにトレリスに咲いてくれるか、今から期待半分、不安半分。

写真後方に咲いているのは、ミニバラ「マジックキャローセル」と「グリーンアイス」
戸外で冬越しする鉢物は、ほとんどこの南側の軒下壁沿いに避難済み。
ここのところ毎日時折、雨風あられ吹き荒れるようになって、不安定なお天気が続いています。
耐寒性が若干不安なものには、これから不織布を掛ける予定。

また今週から来週にかけてお天気を見ながら雪囲いにも取りかからなければ〜
2006/11/9(木)晴れ
「落ち葉拾い」

おととい(こちらでは初あられ降りました〜)夕方から山形に出掛けていて昨日の夕方家に着くと、折からの強風の影響で我が家は「落ち葉屋敷」と化していました!

我が家は丁字路のつき当たりにあり、しかも北西向きなので強風が吹き荒れると、この季節ご近所や街路樹の落ち葉の吹きだまり場所となってしまうのです。
疲れていたけれど、とにかくおもてのものだけ掃き集めました。

今日はすっかり晴れ渡ったので、庭の落ち葉拾いも〜
それにしても凄すぎ!
落ち葉拾いだけで3時間もかかった!

草花の根元にからみついた落ち葉を拾っていると、ラベンダーの葉の香りがしたり、脇からなんともいい香りがしてふと見ると、バラが優しげに咲いていたり…
紅葉、黄葉に陽の光が透けて、静寂の中の美しさを感じたり…
お天気が良いことや、それぞれの草花に愛着がわき思い入れが強くなってきたこともあるけれど、ちょっぴり我が家の秋の庭も充実してきたような気分になって、とても嬉しかった〜

そして、去年植えた所のスノードロップがもう咲き出したのを発見!
おととしも早い時期に蕾を確認したスノードロップ。
今年はやはり暖冬でしょうかね〜〜〜





2006/11/3(金)晴れ
「晩秋を飾る花」

昨日で球根の植え込みも完了。
今日はクロッカス水栽培の準備も完了。

夜中は雨が降ったりして、また朝夕の強い冷え込みはあるけれど、日中は比較的穏やかな日が続いています。
早々に冬準備に入ったけれど、庭ではまだ何種類かの開花が続いています。

ミニバラ「ジュピターオプティマ」は春からずっと黒点病に悩まされ続けたけれど、秋になってようやく綺麗な葉が展開しています。
他のミニバラも健在。

こぼれ種からたくさん芽吹いたヒメツルソバ、愛らしい花があちこちで咲いています。

秋と言えばその手腕を発揮するのがやはりサルビア類。
耐寒性のあるものを機会ある毎に捜しているのですが、今年はサルビア インディゴ スパイアズ(ラベンダーセージ)を追加してみました。
夏からずっと咲いているとても花期の長いサルビアで、濃い紫色も魅力的。

これもまた花期の長いカラミンサは、白い花が秋が深まるに連れうっすら紫を帯びてきました。
清々しい香りも変わる事なくとても重宝な花です。

その他にもシュウメイギクやパラヘーベ、シクラメン、ブリエッタ、ホトトギス、ツワブキ、ニチニチソウ、ベゴニア…
春から返り咲いたもの、夏を盛んに彩って今なお衰えないもの、これから冬に室内で色味を添えてくれるもの、そして秋の風情溢れるもの…

ハナミズキ、ヤマボウシの紅葉も深まり、ナナカマドは落葉が進み赤い実が目立ってきています。

それらの草花を見て今シーズンを振り返り、反省するところを来期に繋げたいとまたあれこれ思いを膨らませているところ。
晩秋の庭少し寂しくもあるけれど、とても静かな気持ちにさせてくれるシーンでもあります。






top 2006.10   2006.12 home