
〜草花と共に季節を巡りて〜 |
■2007/4/26(木)春雷
「絶句」
朝5時半頃から6時過ぎの凄まじい雷…
大雨か…
これが昨晩言っていた寒冷前線の通過?
あれ?アラレ…
いや!ヒョウか…
何とも恐怖心をあおる春雷に居たたまれず飛び起きました。
南側軒下部分の鉢はまったくヒョウを被ることもなかったけれど、西側に置いていた第一弾のタネまきのポット上げした極小双葉や、まだ定植していなかった購入苗のポットはヒョウに埋もれていました。
ナスタチュームの双葉が無惨にえぐり取られています(上写真)
昨日まで可愛い過ぎるほど可愛い葉っぱで気持ちを和ませてくれていたのに〜
凄くショック。かなりショック。超ショック。
でも、もう一度タネまきするか…
悪天候のピークが過ぎた頃を見計らって、溶けた葉っぱが痛ましいペチュニアやネメシアのポットを風除室に避難させました。
まるで祭りの過ぎ去ったあとに一人踊り出す道化師のよう…
遅すぎるんだよ〜!
今日の悪天候がどうか暖かかったこの冬の、最後のみそぎとなりますように… |

 |
■2007/4/20(金)晴れ
「ようやく春めく」
ようやく晴れの日が続き、春めいてきました。
鉢も所定位置に配置し、室内に置いていた鉢花も一部を除き戸外に出しました。
秋からそのままになっていた鉢(ベゴニアやペチュニアなど1年草扱いしているものを植えている)の中の土もようやく乾いたので、ふるいにかけ整理出来ました。
庭が落ち着きを取り戻してきたので、今年は少し早めにタネまきに取りかかろうと思います。
第一弾の3月にタネまきしたものは双葉が出てきたので、ポット上げ完了。
写真は、去年鉢植えから地植えにしたハナミズキ。
蕾が膨らんできました。 |
 |
■2007/4/8(日)晴れときどき雨
「春の庭仕事開始」
おとといからようやく晴れてきたので、まとめて時間をとって庭仕事を開始しました。
トレリスを塗り直して、バフビューティーとクレマチス2種を定植。
それに併せて、数本のバラも植え替え。
あまり日当たりがよくない場所なので、ちょっと心配〜
今回定植するにあたって、太陽の動きと日当たりを見ていたのだけれど、各場所にわずか数時間ずつしか陽があたらない。
我が家の庭全体がほとんどそんな感じだから致し方ないのだけれど…
鉢植えの古い葉などを整理して少しずつ定位置に配置。
ティアレラ類はもう蕾が上がってきていて、例年よりやや早いような気がします。
写真下は4年目ののヒヤシンス「カーネギー」
毎年掘り上げているのだけれど、やはり当初よりはボリュームが無くなってきています。
今年は2年目のムスカリ「バレリーフィニス」と寄せ植えしてみたのだけれど、ムスカリはようやく蕾が見えてきたところ。
タイミングが合わなかったかな〜?
宿根草の植え付けや鉢の配置など、庭が落ち着きを取り戻すまでもう少しかかるようです。
|

 |
■2007/4/4(水)曇り
「冬を越して」
4月から少し早起きすることになったので、午前の早い時間帯に30分ほど庭仕事をもってくることにしました。
といっても、4月になってもいつまでも寒いし小雨模様だったりと、なかなか計画通りには行きません。
とにかく早く、はげたトレリスの塗料を塗り直して、クレマチス2種「ロマンチカ」と「シロマンエ」それに「バフビューティー」を定植したいのだけれど、このぐずついたお天気に少しヤキモキしています。
去年のような豪雪の、枝が折れたとか鉢が割れたとかのダメージは今年はなかったけれど、いくつかの失敗、そして心配なことがあります。
失敗は…
3月上旬までのポカポカ陽気にすっかり春うらら気分になって、早々と雪囲いを外しその後のドカ雪でコニファーの樹形が乱れてしまったこと。
また、広縁に置いていた「ニューギニアインパチェンス」「ユーフォルビア ダイアモンドフロスト」を早々と風除室に移動して枯らしてしまったこと。
せっかちはいけませんねぇ〜
心配なことは…
秋遅くにだめもとで切り戻した「イレシネ」を水に挿しておいたのだけれど、根がたくさん出て冬を越しました。
このまま土に植えて無事活着なるか…
そして「フクシア」「ランタナ」が暖かかったせいか既に葉がたくさん出てきていて、すご〜く徒長していること!
フクシアときたら、節と節の間が10p近くになっている><
あぁ、これって一体どうすればいいのかまったくワケがわかりません><
もうひとつ心配だった花後すぐに剪定したセンニンソウ。
去年あまりの花の多さに、花びらが散乱するのを恐れて、散る前に早々と枝を切り詰めてしまったのですが、よく調べもせずに切ったあとでよかったのかとても不安になりました。
冬に見ると残った枝が何となく枯れているような…
でも出てきました!ほんの根元から、新芽が〜
これはひと安心かな(写真)
|
 |
4月の庭仕事
*植物保護液噴霧/(緑)20(碧)30(アグ)マサキ30
*芽出し施肥/2
*トレリス塗り/6
*バラ、クレマチス定植/7
*畑石灰/29
*鉢配置/8.19
*液肥散布/7.19.29
*芝施肥(固形肥料)/6
*芝草取り/3
*タネまき/23
*落ち葉拾い/4.29
|
|