top home


〜草花と共に季節を巡りて〜

2007/5/30(水)晴れ
「バラの季節到来」

我が家のバラもようやくボチボチ開花がはじまりました。

おととしくらいまでの2、3年間はバラに夢中で、このまま増えたら一体どうなるかと思いましたが、我が家の狭い庭では植え場所もなく、鉢で管理するにしても夏の水やりなど私の力量では到底無理ということで、昨年冬に届いたバフビューティをもって一応バラに対しての気持ちも平常心になりました。
バラに対する気持ちが、他の植物とほぼ対等な位置に戻ったのは自分でも不思議…
でも開花してみればやはり庭が華やぎその存在感の大きさに、バラに酔う人が幾多もいるということは当然だと思えます。

バラについて語るのは100年早いかもしれないけれど、私なりにアレコレちょっと考えたりもします。
「バラ、バラ〜♪」と騒いでいた割には、今までろくろくバラのことについて学習していません。
管理といえば、春先に施肥、花後に5枚葉の上で切り戻しをして、お礼肥を施し、今頃の開花まで数回植物保護液を施す、そして雪囲いを兼ねて剪定をするという程度でした。
一番花の開花までは葉も花もとても綺麗ですが、梅雨明け、夏以降の状態といったらさんざんなものです。
果たしてこれでいいのか…

バラ園のバラは何故あんなにいつも美しいのか…
「それは消毒をいっぱいしているからだよー」どこからか聞こえてくる声。
バラは葉もほとんど落とした状態でも消毒されない方がいいと思っているのだろうか〜
消毒されても綺麗な花を咲かせたいと思っているのだろうか〜
植物保護液って散布するとアブラムシなんてすぐに退治出来ちゃうんだけど、安全性の保証って一般に農薬といわれているものと比べてどうなのー?
しっかり安心ではないけれど、データーに基づいて使用量が明確化されている農薬というものはある意味信頼が置けるのではないか〜
そんなことを考えながらも、やはり植物保護液を使っている。

今年も昨年同様、ミニバラ「ジュピターオプティマ」に早々と黒星が出ました。
昨年は感染した葉を全部とりましたが、その後葉がすっかりなくなってしまいました。
黒星病は土の跳ね返りが原因のひとつということで、細心の注意も払っていたのに…
昨年のような状態は避けたかったので、今回見つけてすぐに「ベニカDX」を使用してみました。
ものの見事に黒星病はまったく広がっていません。
農薬に関しては人それぞれ色んな考えがあるのでとても難しいけれど、もし最小限の使用で良い状態を保つことが出来るのであれば、葉をすっかり落として見る影もないバラの状態を避けたいと思います。
人が育種しそれ自体に病気に対しての耐性がないバラならば、やはり人工的手段に頼らざるを得ないのがバラなのではないか…

チャペックさんが「園芸家12ヶ月」の中で、『バラはきれいだ。しかし神秘的ではない…』と語られていた。
ここを読んだ時謎が渦巻いて、暫く立ち止まって何回も繰り返し読み直した。
バラこそ神秘的でしょう〜、何故?
人が人の美しさの好みに合わせて作り上げたバラだから、神秘的でないと感じたのかな〜と、最近ちょっと思う。

今まで随分いい加減に行ってきた剪定だけれど、村田ばら園のHPをこの冬拝見し、バラの剪定・誘引の意味をはじめて知りました。
村田晴夫さんの著書「バラの咲く庭づくり」で少し学ぼうと思って読んでいるところです。

知識のない頭の中でバラに関してのいろんな素人考えがグルグルグルグル〜
そんな今日この頃ですが、ますます魅力的で私の心を引きつけてやまないニューウェーブ(写真)です。
2007/5/21(月)晴れ
「しのぎを削る植物たち」

毎日悪天候が続き、しかも寒い!
5月中旬を過ぎたというのに、今もって暖を入れています。
今日は久々に晴れて、先日野菜の苗を植えたままで終わっていたので支柱を添え、インゲンのタネまきもしました。

ところで今日も畑の作業をしていて気にかかるのが畑の通路。
庭はほとんど植物で埋め尽くされているので、草取りはほとんど(芝の中だけはかなりの例外だけれど〜)しなくていいのだけれど、畑の通路は苔、ドクダミ、チドメグサ、カタバミなどがはびこり悩みのたね。
踏み石のまわりにタマリュウを植えているけれどまだまだ茂ってこない。
一時タイムを植えてみたけれど、これは生長は早いのだけれど草丈がありすぎて通路には向かず撤去したことがあります。

先日新庄市に行った折、ゆめりあ(新庄駅及び最上広域交流センター)の駐車場の片隅に「花の風の会」というボランティアグループが活動している憩いの庭を巡ってきました。
そこで見かけたのがこのリシマキア・ヌンムラリアとグレコマ、ツルニチニチソウ、アジュガなどの日陰向きのグランドカバーの混植。
前者2種って既に我が家の鉢植えで繁茂している植物だし、畑の通路にもってこいかも…!
3月にチェルシーガーデンでも見かけた混植。
今まで、弱い方の植物が絶えてしまうのではないか〜?という素人考えでなかなか挑戦したことがなかったのだけれど、1度試してみようと思います。

しのぎを削ると言えば、花壇のこれらも(↓)ちょっとハラハラしながら植えているものたち。
エゴポジュームの勢いが激しく(一応レンガで区切っているけれお構いなしデス)ツルハナシノブが侵されはしまいかー
更に、昨年までそのツルハナシノブに押され気味だったカンパニュラ・ラプンクロイデスが今年は反撃に出ているしー
発芽が遅いユーパトリウムのこれからの勢いも侮れないしー
どれも引けをとらぬほど強そうに思うけど、それぞれが同じくらいの広さで占有してうまい具合に共存してくれればいいけれど、やはり自然に任せればより弱いものが強いものに侵されていくのかな〜
今のところはエゴポジュームをセッセと抜き取っています。
2007/5/10(木)曇り
「花壇の様子」

庭の草花の日々の変化著しい季節到来で、毎朝の一巡りがとても楽しみです。

去年枯れ込んだコニファーを取り除いた主花壇も、代わりとなる植物をほぼ植え終わって、その生長を待つばかりとなりました。

白いシバザクラが花壇前方を去年までかなりのウェートで占めていたのですが、比較的花期が短いので花後の単色の緑がかなり重く感じられたために3/4ほど抜きました。
代わりに斑入り葉のアジュガ、赤褐色の斑が入るクローバーティントルージュ、一度地植えしたけれど消え入りそうになって鉢植えし直し養生して復活したガーデンピンクス、それに鉢の中で大きく育ってきた斑入り葉のクチナシを植えてあります。

また花壇の中に細い通り道を作って作業がしやすいようにしました。
ステップストーンの間には最初ヒメイワダレソウを植えたのですが、驚くほどの早さで茎を伸ばし広がっていき先行きが心配だったのでセダム・パリダムに植えかえました。
が、植え付けた昨年の夏に比べて既に6倍以上にも増えているでしょうか…それに当初は草丈も低かったのにモリモリ伸びてきています。
まだ全面を覆い尽くすまでには到っていないので、暫くは様子を見てみようと思います(写真上)

上の写真の反対方向(写真中央)には、やはり鉢植えで育てていたハナミズキを地に降ろしました。
ハナミズキは横に広がる樹木ということですが、剪定でうまく調整していけたらと思うのですが…
鉢も6個ほどスタンドに入れて置いてあります。
高さを出して平面的にならないようにしようと思ったのと、見頃を迎えた1年草を植えた鉢をその時々で置き換えることで、室内からも正面に見える花壇で鉢花を楽しもうと思ったから。
また、日当たりがあまり良くない我が家の庭で置き場所のローテーションを組むことによって、それぞれの鉢物に太陽の光が届くことも狙って。

出来るだけ、耐暑性、耐寒性のある宿根草は水やりの手間を省くために地に降ろすようにもしました。
コニファーの他に抜いたものはコムラサキ。
しなやかな枝と紫の実が魅力的ではあったけれど、毎年冬前に地際から切っても長く伸びる枝が狭い花壇にかなりの日陰を作ってしまうのと、花が小さくその場の色彩が単調になってしまうため。
これは鉢植えしてみました。
そしてこの春あちこちから好き放題に芽を出していたボルトニア。
地下茎で増えるものには、カクトラノオ、ソープワート、ヨメナ、ユーパトリウムなどこれまでギョッとさせられるものが色々ありましたが、草丈の低いものはまだしも高いものはやはり狭い庭では手の施しようがないです。
今までは鉢上げしましたが、今後は鉢数を増やす予定はないので(80鉢を越え私の世話が出来る限界となりました〜)後ろ髪が引かれる思いでしたが、ボルトニアは処分しました。

トレリスに絡ませようと思ったクレマチスは4月下旬のヒョウで痛手を負い、バフ・ビューティーは思いのほか枝が伸びてきてはいませんが、気長にその生長を見守ろうと思っています。




2007/5/7(月)曇り
「ハートカズラのむかご」

連休は比較的好天に恵まれて過ぎていきました。
連休前はまだまだ地肌がむき出しで物足りなさを感ぜずにはいられなかった庭ですが、わずか半月ほどでみるみるうちに草丈が伸び、幅も出てきて窮屈になり、植え替えをしたものを再度植え替えし直したりもしました。

庭の作業はだいぶ進んできたので、そろそろ室内の植物を整理しようと思っています。
やはり長い冬の間にかなり葉色が変わったりしているものもあります。

ハートカズラも葉を結構落としているなぁ〜と絡みついたつるを紐解いていると、不可思議な物体発見!
以前ハートカズラの育て方を調べた時、「むかご」が出来ると知ったのだけれど、花は咲くけれど「むかご」なんて全然付かないじゃないか〜と見る度思っていた、その「むかご」がどうやら、とうとう付いたらしい。
それも葉を落とした節々に数o〜1pくらいのものまで20数個も!
これは切ってこのまま土に埋めればいいのかな〜?
あと2鉢くらい出来るかしら…嬉しい反面置き場所が…><
室内もかなり植物が溢れてきて、どうにか思案しなければ。
 5月の庭仕事
   *植物保護液噴霧/(緑)28
           (碧)9.21
           (アグ)芝15常緑樹29
   *液肥散布/8.21.30
   *野菜苗植え付け/16
   *野菜タネまき/インゲン21
   *1年草ポット上げ/10.27
   *タネまきなおし/12
   *剪定/マサキ5.24カクレミノ28コニファー30
   *観葉植物植え替え/13
   *ビオラ切り戻し/28

   *スカイペンシル・オンシツコナジラミ発生/24
top 2007.04   2007.06 home